iPhone5sに機種変更するか、そのままiPhone4を使い続けるか (その1)
2015/08/16
親父です。
親父は今『iPhone4』を使っている。
2010年の11月に買ったもので、すでに丸3年以上!も使っている。
大きさといい重量感といい、手への納まりがとてもよくて扱いやすいことがiPhone4を使い続けてきた理由だ。
iPhone5が発売された時にもショップに行って手に持ったが、なんか大きくなって持ちづらい、操作しづらいなとの結論で機種変更はしなかった。
(念のため言っておくが親父はガジェットに興味がないわけではない!機械にうといワケでもない!どちらかというと、そっちの専門家に近い生い立ちをしている!)
使いやすさを判断基準として3年以上もiPhone4を使ってきたわけだ。
ところが、そのiPhone4の調子が最近すこぶる悪くなってきた。。。
スポンサーリンク
現象としては、
ホームボタンの反応が悪すぎ
これは昨年から起こりはじめた現象で、最近に至っては
10回以上連打しても反応しない。。
ことも頻繁だ。
※ネットではデコピンするといいとか、ソフト的な問題だからリセットすると回復するとかあるが、はっきり言ってただのハードの問題だ。ホームボタンに関わる部品が消耗してるだけ。
また最近の傾向として、
iOS7以上を要求するアプリが増えてきた
最新OSのみに対応したアプリが増えた。これは仕方ないかな。。Appleのディベロッパー向け公式コメントでは今後はiOS7に最適化されたアプリである必要があるとあった。
現在のiPhone4は『iOS6.0』のままにしている。これ以上のOSバージョンアップは親父のiPhone4には意味がないと考えたからだ。親父は必要以上にアプリは入れてないのでこれはあまり気にならない。ただ周りの人間に、「このアプリ入れてないの?おすすめだよ!」と言われてインストールしようとすると
『OSが未対応です』
コメントが表示され、せっかく教えてくれたのに申し訳ないぐらいか。。
テザリングを使えればきっと家庭内で喜ばれる
子供たちにiPodを持たせている。家でつかうにはWi-Fiで問題ないのだが当然外にでると使えない。特に上の娘とかは、外出先から友人にリアルタイムにメールだったりLINEをしたいこともあるようだ。そんなときに親父のiPhoneでテザリングが使えれば、
家庭内での親父の序列が一気にあがること間違いない!!
※ガラケーも持たせているので、そっちでメールすればいいじゃんって思うがiPodのほうがいいらしい、というかLINEをしたいらしい。
そう、このままiPhone4を修理して使い続けるか、それともiPhone5sに機種変更するか、選択の時期なのだ。
まずは費用をしらべてみた。
ホームボタンの修理料金
いくつかの正規サービスプロバイダのホームボタン修理料金を見たところ、5,000円から6,000円のあいだが平均。
正規店以外では5,000円しないところが多く、3,900円って店もあった。
iPhone5sに機種変更したときの料金
まず現在のiPhone4の契約内容と料金だが、
・ホワイトプラン 934円
・パケットし放題フラット 4,200円
・S!ベーシックパック 300円
の合計5,434円にプラス通話料となる。親父は通話はほぼしないので毎月約5,500円の請求がくる。勿論割賦は終了している。
でiPhone5sの契約は、
・iPhone5s 16GB割賦契約 2,835円
・ホワイトプラン 934円
・パケットし放題フラット for 4G LTE 5,200円
・S!ベーシックパック 300円
・テザリングオプション 0円(2年間)
ここで値上がり要素の登場、LTE対応でパケット料金が毎月1,000円あがる。一方で現在ソフトバンクが行っているキャンペーンで
1.スマホ下取りキヤンペーン(2/28まで) ▲1,000円(iPhone4は4,000円で1,000円×4ヶ月)
2.機種変更サポート(3/31まで) ▲10,000円(キャッシュバックもしくはソフトバンクポイント)
の値引きもあり。1は、端末はとっておきたいので適用外、2を適用したとして最低利用期間の2年間でわると、約▲833円/月だ。
これで毎月6,512円となる。
あと忘れてならぬのが、機種変更時の諸費用3,000円。
費用面での比較の結果
-iPhone4を修理して使う場合-
一次費用 5,000円 月々 5,500円
-iPhone5sに機種変更する場合-
一次費用 3,000円 月々 6,512円
すでに3年利用したiPhoneに更に5,000円をかけて維持するか、毎月1,000円料金はあがるが新品のiPhone5sにするかの判断か。。
つづく