やっぱり3社とも同じかよ!!au新料金プラン『カケホとデジラ』をリリース
2015/08/16
ども、親父です。
今週auが新料金プランを発表しましたね。ドコモとソフトバンクが先行して発表、トリがauでした。。
その名も『カケホとデジラ』、いったい何をイメージしたネーミングなのでしょうか?ひとの名前でしょうか、怪獣の名前を模したのでしょうか?カケホはなんとなく意味が分かりますが、デジラって何?ってカンジです。まぁ、名称はどうでもいいですが。。
本題に戻して早速内容を見てみましょう!!
スポンサーリンク
えっ、なにこれ?まったく同じ。。
はい、料金は2社とほぼ同じです。ほぼというのは、データ容量の区切り方がドコモ、ソフトバンクと異なり3GB,8GB,13GBと刻みがあります。たしかにドコモ、ソッフトバンクの20GB、30GBとか使うのは非現実的だろとういのは前回の投稿(『ドコモ『カケホーダイ&パケあえる』とソフトバンク『スマ放題』はスマホ依存の方にお勧め』)でも強く感じたところです。最後に発表したauとしては、ユーザーのニーズ別に細かなサービスを提供できるという点では2社より有利なポイントとなるでしょう。
詳細についてはau公式サイトを確認ください。
ただ、親父が一般的と想定する2GBのデータ容量プランでは料金は全く同じです。
カケホ:2,700円 デジラ:3,200円 合計6,200円(スマホ)
新たなサービスとして『データギフト』なる家族間でのデータ容量の受け渡しが出来るようになりますが、これは既にドコモが発表すみです。
結果、3社ともに同じような契約内容とサービス、そして同じ料金となりました。残念です。。
総務省さん、もっと何か強烈な施策を打ったほうがいいんのではないでしょうか?? 日本の3大キャリアさん、努力不足じゃないすか!!
そもそも、これってカルテルにならないの?