祭りの屋台からその年の流行がみえる。今年は妖怪ウォッチくじ引きが登場!
どうも、親父です。
夏休みに入ってからというもの、週末には夏まつりが近隣の町で連チャンで開催されています。何歳になっても親父は好きですね、お祭り。なんてたって雰囲気がいい。子供から老人まで、みんなでワイワイ!!顔を見るとみんな楽しそうな表情してます。あと、親父が地方の田舎出身者だからかも知れません。地元では町民が全力で祭りに取り組むじゃないですか。それに慣れている、そういうものだと思っていることも理由かな? なんせ祭りは好きです!
親父家は7月末と8月1から3日(3日連続!)と、2週連続で周辺の祭りに出かけました♪
スポンサーリンク
祭りの屋台には流行が見える
子供たちが楽しみなのが屋台。
たこ焼き、お好み焼き、カキ氷にイカ焼き。あと地元の商店街の肉屋さんも、焼き鳥を出してたりして。あとはおもちゃかな、スーパーボールすくい、くじ引きでモデルガン、きらきら光る剣?だとか。
屋台って、そのときの時代の流行が見えるんだよね。
食べ物ではケバブとか、トルコアイス(妙に伸びるアイス)とか。確か数年前にはそんなの売ってるお店なかったって!
逆に昔ながらのわたあめ、お面、金魚すくいのお店が少なかった印象。。当然売れないと商売にならないでしょうから、的屋さんもその時の流行に合わせて商品を選ぶワケですよ。ホント大変な生業です。。
今年は妖怪ウォッチのお店を発見!
ゲラゲラポー、ゲラゲラポー♪♪
子供がテレビでよく見ているので親父も覚えちゃいましたよ、ゲラゲラポー♪ すっげぇ人気のテレビ番組です。
今年の祭りにその大ブームの『妖怪ウォッチ』のくじ引きやっている屋台がありました。勿論うちの息子はチャレンジ!、で結果は1,000円でメダル1枚(涙)...まぁ、お祭りということで納得することにします。。
しかし、キャラクターものを扱っている屋台はライセンスは大丈夫なんだろうか?屋台はでっかくキャラクターの絵が入った幕で覆われてますよ。やっぱ勝手に使っちゃてんのか?
親父はルービックキューブ
親父は当時日本中がはまっていた『ルービックキューブ』を親に買ってもらったことを今でも覚えています。
正規品じゃないですよ、屋台で売っている品ですから。うちの母ちゃんが買ってくれました。とても嬉しかったのを覚えています。この歳になって記憶にあるんだからよっぽどの喜びでしょう。
ちなみに我が家では今もルービックキューブありますよ!もち正規品です。頭使うし、指先器用になりそうなんで子供たちにやらせてます。
親父のまとめ
祭りって古い時代から続いているにも関わらず、それを盛り上げる屋台は毎年変わっています。その時の流行りが見えます。おもしろいですね。あと親父がそうだったように、子供たちに楽しい・嬉しい思い出として残ってくれればいいです。
まだまだ夏真っ盛り。いきますよ~お祭り!今週末は地元の町の夏祭りです!
親父の小言に付き合ってくれて感謝です♪