ブログの写真が勝手に回転!調べてわかったEXIF情報と写真の扱いについて猛省。
2015/08/16
どうも、親父です。
ブログにアップした写真がPCからだと普通に見えるのにiPhoneからだとおかしな方向に回転して見えることが発覚しました。回転しているというのは、右に90度だったり、180度天地がひっくり返った状態で表示されるんです。
photo credit: Beaumonth (Updated) via photopin
なんじゃぁ、こりゃあぁ?!
ジーパン状態っす、驚きました。
パソコンから見ると自分が設定したとおりに表示されるんですが、iPhoneから閲覧する時に画像が回転している。。あとTwitterに表示されるブログ投稿記事写真も向きがおかしい。こんな感じです。
前に書いた記事☆【今年初収穫のブルーベリー】 ブルーベリーの育て方 基礎編 http://t.co/sLmyYEXShG pic.twitter.com/eWOTc6ihrX
— OYAJI (@mono_oyaji) 2014, 8月 12
向きが違うからサイズも大きくなっています。これ他人様に迷惑ですね。
どうしてこうなるのかネットで調べました。同様の現象で困っていた人は多かったようです。原因は『EXIF』です。これ、どうも扱いに注意が必要なヤツです。。
EXIF情報とその削除
『EXIF』とは
Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)は、富士フイルムが開発し、当時の日本電子工業振興協会 (JEIDA)で規格化された、写真用のメタデータを含む画像ファイルフォーマット。デジタルカメラの画像の保存に使われる。略称はExif(「イグジフ」もしくは「エグジフ」)。カメラの機種や撮影時の条件情報を画像に埋め込んでいて・・・ -ウィキペディアより-
iPhoneで撮影した写真にはオリジナルの写真の向きがEXIF情報に残っているため、閲覧する条件によってそのEXIFにある『向きの情報』をもって表示するそうだ。結果として想定外の回転された表示をしてしまうとのこと。うーん、難しい。。
撮影時のGPS情報(緯度・経度)や撮影日時など、個人情報を特定できるおそれがある情報が含まれている。(中略)例えば、Twitterやブログなどで写真を公開した際、Exif情報が残ったままだと第三者がExif情報のGPS情報から撮影時の緯度・経度で位置を特定され、事件の元になる危険性もある。-ウィキペディアより-
特に注意しなければならないことが、iPhoneで位置情報を写真にオンにしているとその場所まで特定できるということ。外出先ならまだともかく、自宅で撮影した写真に位置情報をつけていると住所がバレちゃうんですね。これは扱いに気をつけないといけません。
ようはあれだ、iPhoneで撮った写真をブログで使用する時は、
EXIF情報を削除すればいいワケだな!
超ざっくりと理解です。
スポンサーリンク
写真のEXIF情報を閲覧編集できるフリーソフト『F6Exif』
ググルと沢山出てきました。そのなかで使い勝手がようさそうだったのがこのソフト。すぐにインストールしました。
これは起動してからファイルを選択、開いたところです。上部にある赤ラインで囲ったところがEXIF情報の一部です。基本情報ですけどiPhone4sやら撮影日時まで出てます。 「ツール」→「EXIF一覧表示/編集」を選ぶとさらに詳細情報がでます。ずらーっと出ます。
画像方向がありました。書いている意味はさっぱり分かりませんけど、この情報が残っているから余計なこと(勝手に回転)が発生するんでしょう。iPhoneに位置情報を含める設定をすると、この中に場所情報も表示されるんですね。
このEXIF情報、すべて削除します! 「編集」→「EXIF削除」です。
上の写真の通りEXIF情報が消えました。もちろん一覧表示も出ません。この影響なのか写真の向きが変わりました。これがこの写真の本来の向きなの?
いづれにせよEXIF情報はもうないので、あとで編集ソフトで修正すればOKですね。
先ほどのTwitterの投稿通知のつぶやき記事も修正しました。向きがちゃんとした方向になったのでサイズもイメージ通りです。
前に書いた記事☆【今年初収穫のブルーベリー】 ブルーベリーの育て方 基礎編 http://t.co/Vgy7ZkEkVw pic.twitter.com/3Zt2J5oVm8 — OYAJI (@mono_oyaji) 2014, 8月 15
しかしいちいちパソコンから写真のEXIF情報を削除するのは面倒です。またサイズ変更するのも結構手間です。Twitterに投稿するときにサイズ間違って大きなものを添付することもあるし。。
iPhoneで撮影した時にEXIF情報とサイズを同時に適正化してくれるiPhoneアプリ『ImageResize』
まさにiPhoneから写真を撮るとき(既にカメラロールにある写真も)サイズの変更と同時にEXIF情報も削除してくれるアプリです。
これを使えば、iPhoneで撮影するタイミングでサイズとEXIF削除を同時にやってくれます!一石二鳥ですね。
親父のまとめ
写真の表示不具合を発端に調べ始めて、結果的には便利なアプリと出会うことができました。が、正直いうといま反省の念しかありません。記事冒頭にジーパン刑事の写真載せてる場合じゃないです。
駆け出しとはいえブログという誰もが閲覧することができる媒体に写真を載せるという行為の認識が甘かったです。
今回はたまたま『写真が回転していた』ことを発見したので、その原因を探るなかでEXIF情報の危険性を認識することができました。気づいてなかったら、そのまま知らずにいたでしょう。Twitterにサイズのデカイ写真載せるのも迷惑行為です。ホントに馬鹿でした、申し訳ありません。
幸いにもiPhoneの位置情報は使い始めからオフです。でも、そもそもブログに対する考え方・取り組み方、写真も含めた情報の扱いが雑なんじゃねえぇのと自分を叱っております。
今回はいい勉強になりました。
馬鹿親父の話に付き合ってくれて感謝です。