Simplicityの最新バージョンを適用。そしてアドセンスの配置を少し変えてみました。
今月から使っているSimplicity、バージョンアップ頻度が高くこの1週間でさらに最新バージョン『20140822b』がリリースされておりました。早速適用しました。
こちらSimplicity公式サイトです。
- SNS拡散ボタンを記事タイトル下に設置
- SNSフォローボタンのカラー化
- サイドバーの完全ウィジェット化 等々
機能盛り沢山のSimplicity、進化のスピード速すぎです。こういうこと出来る人ってホントに尊敬しちゃいます。
photo credit: thisismyurl via photopin cc
Simplicityのバージョンアップでやったこと
テーマのバージョンアップ
ええ、親父知りませんでした、普通に「外観」→「テーマ」から最新バージョンをインストールしようとしてもダメなんですね(恥)。「既に存在します」というコメントが表示されてそれ以上進みません。
恐れ多くもバージョンアップ手順を作成者のわいひらさんに質問、非常に丁寧にご回答いただきました。
テーマの更新は、FTPソフトを使ったりして行う必要があります。
FFFTPというFTPソフトを使うなら、添付ファイルのように/public_html/wp-content/themesというディレクトリにSimplicityフォルダをそのままアップロードする必要があります。これを行えば、テーマ名の変更も、子テーマの設定も必要ありません。
なるほど、サーバに直接アップロードするわけですね。
スクリーンショットまで付けていただきました!有難う御座います~、助かります。
FFFTPを使ってアップロード、この時「simplicity」フォルダをコピーしますよ。というのも公式サイトからダウンロードしたものを解凍しても「simplicity20140822b」という名前で、このフォルダをコピーしてもダメです。その1つ下の階層にある「simplicity」フォルダをコピーします。既にある「simplicity」フォルダを全て上書きするんですね。
これで無事バージョンアップ完了です。
スポンサーリンク
Simplicityのアドセンスの配置をカスタマイズ
トップページの配置は前回記事(「今話題のWordPressテーマSimplicityに衣替え、サムネイルとアドセンスの設置についてやったこと。」)に記載した内容と同じですが、個別記事ページの配置を変更しています。
- サイドバートップ
- 記事中(moreタグ直後)
- 記事下
の3箇所です。こんなイメージです。
標準設定だと記事下にレクタングル大の2個並びがありますが、あえて1個とし、記事中に設定しました。収益的にどっちが効果的なのか分かりませんが、試してみたいと思います。
これはほんの少しだけテーマ編集が必要です。編集するのは『single.php』で30行目あたりにある、
<?php get_template_part('ad-article-footer');?>
を以下に書き換えます。
<?php get_template_part('ad');?>
簡単です。
読み込むテンプレートファイルを『'ad-article-footer'』から『'ad'』にしただけです。これで記事下のアドセンスが1つになります。記事中のmoreタグ後はプラグイン『QuickAdsense』を使いました。ネットで調べてるとfunction.phpの編集でプラグイン不要でやれるようですが、親父にはチョー危険なのでしません。。
さて、今回の配置変更、どんな結果になるでしょうか。。