文章力を鍛えることにしました
どうも、親父です。
夏休みの感想文コンクールで市の代表に2年連続で選ばれた娘より、親父は劣っているのではないかと思い始めました。
文章力・表現力の話しです。
「ブログを続けるにもこんな稚拙な文章では誰も読んでくれないよ」
「ブログのファンなど増えっこないよ」
そう自分に言い聞かせクルマを飛ばして向かった先は近所の図書館。普段から本は読むほうだと思ってますが、いつも借りてくるのは数学・物理系の内容が殆んどでした。自分好みのニッチな分野であまり登場シーンのない小さな新しい知識を得ることが楽しかったんです。まぁ、これはこれでよしとして、今回借りる本は違いますよ。文章力を鍛えたいのです。
一から勉強してちゃんとした文章が書けるようになりたいんです。ブログ記事の質の問題もあるけど、それ以前に娘のほうが上手いなんてダメ親父ですから!!
photo credit: Vainsang via photopin cc
スポンサーリンク
借りた1冊がこちら。
「書ける人」になるブログ文章教室
新書本です。著者の山川健一さんご自身もブログをお持ちです。
大変勉強になりました!
タイトルから細かな文章テクニックが盛り込まれた内容かと思ってましたが、ブログ記事の大枠から教わることができます。
記事とコラムとエッセイ(小説)の違いから始まって、特に「テーマ」と「モチーフ」の設定、考え方は参考になりました。いままでは何のフレームワーク無しで書いてきたんですが、ちゃんとしたロジックが基本にあるとしっかりとした文章がかけるんだろうな、と納得です。
親父が自分で問題点だと思っていた接続詞の使い方、文章の結び方も分かりやすく説明されています。
親父と同様イチから文章力を鍛えたい人、オススメの一冊です♪