ブログの記事ネタに困ったときの対処法
2015/08/16
何時のまにかブログ1周年を迎えておりました。どうも、親父です。
1周年記念でそれをネタに大いに盛り上がっているブログをよく見かけます。羨ましい~!
当ブログは記事数もまだまだですし、特に前半に書いた投稿など、まるっきし駄文の意味のない紙くずならぬ電子くずだらけで半人前どころか3分の1人前状態ですから、人知れずこっそり自分だけでビールで乾杯します^^。
credit: anitapeppers via FindCC
既にもう雑多ブログになってしまいましたがこれもまたよしと理解しています。
最近やたら仕事の経験録である営業ネタを投稿していますが、これには理由があって、「書きやすい」から。
スポンサーリンク
だって毎日働いているのだから仕事での実際の出来ごとを記事にしちゃえばいいんじゃん、と。そしたらこれはもちろんなんですが、書き易かったです。
逆に記事を書かなきゃいけないと意識し過ぎて、無理して知らないこと、興味のないこと記事にしてもそんな投稿に価値はないでしょ。何の情報提供にもならない。
開示可能な範囲での仕事ネタ記事はおすすめです。
ブログのネタに困ったら普段の仕事の出来事を書くといい
仕事って普通プロとして携わっているじゃないですか。そのプロの語ることはどんな職種であれ相応に価値があるはずなんですよ。
credit: MIKI Yoshihito (´・ω・) via FindCC
だから、何を書いたらいいのか迷ったときには仕事のことを書くのはオススメ。
ただし気をつけなきゃいけないのは、必要以上に会社と人の情報を出したりしないこと。自分の身元に察しがつくのもあるけども、世話になっている組織・よそ様に悪影響を及ぼすのはご法度ですよ。取引先も然り、気をつけましょう。
あくまでも自分中心で書くことが大事かな、余計なことは言わないようにして。
それさえ注意すれば、いい記事ネタになる。
記事ネタに困っているひと、お試しあれ~。