Googleの威力絶大!検索結果とアクセス数について。
2015/02/11
もう1月も終わりです、この調子だとすぐに夏がくるね。(←こねぇーし)
どうも、時間の経過がとても早く感じる中年親父です。
一気にアクセス増を期待していたんですけど残念な結果だった今月のまとめ。
昨年末にブログで幸せになります宣言をして自らプレッシャーをかけて臨んだ今月でしたが、満足できる内容ではありませんでした。今更ですが記事のテーマが分散したのが要因か。。まあいいよ、自分で自分を許す。
初めて自分の仕事をネタに投稿した今月でもあります。
どれも渾身の記事のつもり、しかしまぁ興味ない人は見んか。。でもこの営業ネタは続けるよ、だって書きやすいからさ^^。スットク貯めればグーグルさんも認めてくれかもしれんし。
そうや、グーグルといえばこんな話しがありますよ!
アクセス上位の記事はいつも同じ、恐るべしGoogleパワー
どんどん取り留めのない雑ブログに成長しましたが、実はアクセストップの記事は毎日同じ記事です。
ブログ初期の頃に投稿したこのカバンの記事です。
これは実際に親父が使っているカバンをレビューした500文字足らずの記事です。そしてこの記事はほぼ100%検索流入で閲覧されます。
さらにこの商品ブランドである「マスターピース」、そして「カバン」のキーワードでGoogle検索すると、なんとメーカー公式サイト、楽天、価格コムに次いで当ブログのこの記事がいつも5,6番目に登場します。
一般のレビュー記事としては1位の扱いをグーグルから受けているんです。
スポンサーリンク
Googleの検索結果上位の効果は絶大
上記キーワードで検索した人は一番最初に出てくる当ブログのこの記事を大半の人が見てくれているんだと思います。分母もたいしたことないのでPVも相応ですが、たぶん見てくれいるんです。このブログのNo1記事になっていますから。
グーグルのパワーは凄い
それで思ったのが、アフィリエイト専業の方はこのことに注力しているんだろなと。グーグルで検索上位表示されることに。
上位に表示されるとそりゃアクセス増えますよ、それありきで購入へ誘導するんですもんね。それを実現するためのSEO対策だとかなんでしょうね。
しかし不思議なのがこのカバンの記事、繰り返すけど500文字もない!!
グーグル、一体どういう評価基準なんだろうか。。
今月初めて書いた営業テクネタの記事も、何か仕掛けをすれば検索上位に表示されるのか。。
まとめ
検索流入って普通どれぐらいの比率なんだろう?このサイト85%、適正なの?それにしてもグーグルって不思議な仕組みだよなぁ。ちゃんと勉強してみようかな。
2015年最初の月が終わります。【幸せ度合い6%】
また来月もヨロピコ!