都内の移動にはバスがかなり便利なことに今さら気づいた。
2015/04/29
どうも、営業の親父です。
仕事の移動はもっぱら電車ですが、最近気づいたのがバスがかなり便利だってことです。特に都バス!
都バスっていつも時間ピッタリ来るんですよね。都会の渋滞を抜けてくるにも関わらずこれは驚き!!
地方のバスと違ってシステムもしっかりしています。
都内の移動には都バスが便利
儲かっているからなんでしょうか、インフラも整っています。さすが東京都交通局!!
停留所にあるバス停標識が高機能
時刻表が貼ってあって停留所名が記載してあるあれです。
都バスでは次のバスがどこまで来ているか近づいているか分かるようになっているんですよね。
2つ前の停留所まできていますよって。どういう仕組みなのか不思議ですが、これはユーザーにとっては非常に便利ですよ。ただ待つのも目処が立っていると気分的にイライラしなくて済むので^^。
一律料金で支払いがラク
料金。都内に住む人には当たり前かも知れませんがどこで乗り降りしても定額なんですよ。これは田舎出身者からしてみれば、えっ?て感じ。
ひとつめで降りようが終点までいこうが同じ、210円。ICカード(Suica、Pasmoなど)を利用すると206円で少しお得でこれは電車でも同じ。あとで精算するときにも分かりやすいですよ。
本数が多い
山手線内の各路線の本数はかなり多いです。
ひょっとしたら地下鉄よりも本数多いんじゃないかと思う。時間調べなくても停留所に行けばバンバン来るし。
まとめ
電車の駅から離れた場所に行く場合、下手に電車を利用して駅から長時間歩いたりタクシー拾ったりするよりも、事前に付近の都バス路線を確認して移動した方が効率的かも。
こちらに東京都交通局の路線表リンクを書いておきます。
なんせ時間通りにきてくれるのは仕事の生活では重宝しまっせぇ~^^