持ち家の方必見!!ガス給湯器の買い替えを安価に済ませる方法
2015/08/16
どうも、親父です。
これから新居を構える人の投稿を読んでいると、なんだか自分の時の頃を思い出して懐かしいです。もう14,5年も前の話ですが。。
ジンさん、最近マンションを契約されたようです。これまでもその経過をローンだとか建物について投稿されていて、ドキドキ感というかご本人の真剣さ・誠実さがひしひしと伝わってきました。
これからは引越しネタ、インテリアの記事が出てくるのでしょうか?不思議とこの親父も楽しみになってます^^。
この十数年の間に世の中の仕組みも物も技術もかなり変わったみたい。特に住宅ローンは進化しましたよね。誰もが少しでも低金利で計画的に返済したいですから。
羨ましい限りのフラット35についてもジンさんのブログでは直近のリアルな記事がありますので、これから住宅購入する人には参考になるのではないでしょうか。
ちなみに我が家は戸建てです。まずは土地を探しその後上モノを建てました。
で、今回は家を持った後のことを記事にしたいと思います。維持するのにもお金がかかるんですよねぇ~。
特にアレ!!
買ったばかりの人にはその喜び真っ最中に水を差すようで申し訳ないのですが、今後いずれ起こることなのでそれに向けて貯金しといて下さい!!
10年サイクルで交換が必要です、ガス給湯器。
ふぅ、うちは数年前に最初の買い替えを終えました。こいつが金かかるんですよ!!
ガス給湯器単体で買うと結構な値段がします、
本体とキッチン、風呂場のリモコン、工賃など諸々含めると20万円前後
はしますね。利用状況にもよりますが基本10年で買い換えです。
うちは買い替えが済んだと書きましたが、実はなんと
総額1万円で済ませました!!
その理由を教えちゃいますね^^
プロパンガスを利用している人に限る
これはプロパンガスを使っていることが前提です。
都市ガスではなくプロパンガスです。都会ではあまり見なくなりましたがまだプロパンガスを使っているお家、たくさんありますよね。
我が家もそうでした。
家を建てた時に知り合いにガス屋がいたので、そこからプロパンガスを買っていたのです。その当時土地の近くに都市ガスのガス管が来ていなかったため、自宅へ引き込むにも余計に費用がかかるのもプロパンガスを使っていた理由です。
値段もそんなに変わらないし、もちろん定期的に充填交換してくれるので特に不満はなかったです。
給湯器はガスの種類によって異なる
給湯器に限ったことではありません、ガスの種類によってガス器具の部品は違います。
だから1度使ったガスの種類を変えるのって結構大ごとなんですよ。キッチンのガスコンロも部品を変えなきゃいけなしガスストーブも同様ですね。
ガスが変わっても出来ること同じですから余計にお金がかかることなどしませんよ。
スポンサーリンク
都市ガスの売り込みが激しかった
住み始めた当初からだったんですが、地元エリアの都市ガス屋のセールスが熱心でした。
彼らにしてみれば1度契約しちゃえばもう一生顧客を囲うのも同じですからね、引き込み工事までして器具を揃えた後にプロパンガスに変える人など皆無でしょうから。
知人のプロパンガス屋であること、そして引き込み工事に費用がかかるのを断り文句にしてたんです。
近所に新しい家が建ち始めた
私が住み始めた頃から数年経過したころ、近所に新しい家が何件か建ちました。よくよく見ているとプロパンガスじゃない!!
おぉ、都市ガスやん♪♪
これどういうことかというと、ガス管がどんどん近づいているんです、我が家に。
そしてついにその瞬間がやって来ました。何やら家の前で工事をしていると思ったらガス管を延伸していたのです。家の目の前を横切ってます。
住みはじめて11,2年経過していたころです。これで高額なガス管引き込み工事費用を我が家が負担する必要がなくなったんです。
都市ガスのセールスとの交渉
都市ガス屋もここぞとばかりに家に来ます。「○○さん、そこまでガス管きましたよ!」って。
もう条件は揃いました。給湯器の話に戻します、もうお分かりですよね?
プロパンガスから都市ガスに変える条件として、給湯器を含めたガス器具の部品交換、工事費等全てを10,000円でやってもらったんです!!!
ありがとう~、都市ガス屋さん!
念のため断っておきますが、最初にこの提案してきたのは都市ガス屋ですから。どうもわたしの煮え切らない態度に我慢できなくなったようです。
まとめ
せこい話ですみません。。
だってこれから一生使うんだから都市ガス屋も儲かるでしょう?それに納得して1万円で提案してくれたんだから。
今プロパンガスを使っているのでれば、都市ガスへの変更を条件に器具の更新を交渉しては如何でしょうか?
これが出来るのは1回きりです。2回目の給湯器交換は普通に買わなければなりませんから。
ちょっとでも節約しましょう、いや給湯器は節約という額じゃないね。状況とタイミングを見計らって上手く値切りましょう!!