上野東京ライン3月14日開業!!神田駅周辺のみなさんには感謝。
2015/04/29
どうも、常磐線ユーザの親父です。
3月14日、上野東京間を結ぶ上野東京ラインが開業します。これまで上野発着だった宇都宮線、高崎線、常磐線が東京駅まで乗り入れることになりました。
これにより宇都宮線と高崎線については東海道線と直結、常磐線は一部の電車が品川発着となります。
都内への通勤時、山手線への乗り換えが不便だったのが解消されます。多くの人が上野で乗り換えるのでいつも混雑していたようですから。ようです、っていうのは私の場合時間帯が早いので、この混雑に遭遇したことがあまりない。。
平日の通勤以外にも神奈川方面への移動には簡単になりますよね~。中華街にも行きやすい♪
神田駅周辺の皆さんには感謝
実は上野から秋葉原まではこれまでも普通に線路はありました。
山手線、京浜東北線に並んですこし離れたところに伸びています。秋葉原駅のホームからよくよく見ていると宇都宮線、常磐線がたまに停車していましたから。
この上野東京ラインのキモ(←勝手にキモにしている^^)は秋葉原から東京までをどう繋ぐかだったんです。
結果どうやったかというと、新幹線の上に在来線を走らせることになりました。線路の2階建てです。
ご存知の通り東京駅から上野方面には東北新幹線が走っています。上野東京ラインはその新幹線の真上を重なるように開通するんですよね、なんかすげぇ。
スポンサーリンク
ただ便利になる一方で、ムリを聞いてもらったところもあります。
神田駅周辺です。ちょうど2階建てになるのが神田駅のあたり。駅周辺の雑居ビルより高くなっているんです。日当たりだとか騒音の問題。。
生活環境の悪化を強いたんです。
10年以上も前、この計画が具体化してきたころから神田駅周辺では線路の高層化反対の取り組みがありました。所々に工事反対の看板もありましたね。
利便性が高まる反面それの裏返しを被るひとがいることは忘れてはいけません。
まとめ
その神田駅周辺の上野東京ラインの勾配ったら、結構な角度なんですよ。ホント電車が登れるの?ってぐらいの坂道になってます。
開通で通勤スタイル変わるかな。。楽しみやわ。