ビジネスマン要注意!乗って分かったW7系・E7系、北陸新幹線はネットに繋がりません!!
2015/08/16
仕事で金沢へ、3月14日に開業したばかりの北陸新幹線に乗りました。
北陸新幹線は従来の長野新幹線が金沢まで延伸したもの。ゴールドのボーダーが入ったW7系は近未来の雰囲気を醸し出していました。カッコいい!!
東京・金沢間を2時間半で結びます。北陸がぐっと近くなりましたよね、仕事ではなく遊びで行きたいぜよ。
北陸新幹線搭乗レビュー
いいですねぇ、新しい車輌は^^。日本で最新の新幹線、もちろん乗り心地は抜群でした。
気づいたことを写真とともに書いていきます。
E7系とW7系 その違い
北陸新幹線に利用される車輌はE7系とE7系の2種類あります。これは北陸新幹線の車輌がJR東日本とJR西日本で共同開発されたことがその理由です。
- E7系 JR東日本所有
- W7系 JR西日本所有
親父が乗った車両のロゴマークには「WEST JAPAN RAILWAY COMPANY」の表記、これはJR西日本だからW7系ですね。また北陸新幹線は東京ー上越妙高間がJR東日本、上越妙高ー金沢間がJR西日本の共同運行です。
シックな色使いの車内
普通指定席に乗りました。シートはえんじ色です。
北陸新幹線は全席指定です。平日だったせいか搭乗するひとは少なかったな。。
枕位置を動かせる
テーブルの裏に書いてあるのは枕?が上下に動かせますよというもの。これは便利でしたよ、自分のちょうどいい位置にもってきてラクチンでした。
座席毎に電源配備
座席の数だけ電源が備えられています。東海道新幹線ではN700系になってやっと電源がつきましたが、北陸新幹線では1人ずつ完備!!
これは前の座席の足元部分。
こちらは窓際座席の足元にある部分。
さすが最新の新幹線車両です。
この時私はこれから始まる2時間半の旅を楽しみにしていました。東京を出発して1時間を過ぎた頃、長野に到着です。そしてこれから先は親父初体験の路線となります!
スポンサーリンク
長野からトンネルだらけ、おまけにWi-Fiなし!!
予想外の出来事でした、長野から先がこれほどトンネルだらけになろうとは。
電波が全く入りません。
すぐにトンネルに入るので少し繋がっては切れるの繰り返し、用事で電話もかかってきたんですが、あまりにも途切れるので相手にも失礼だと考えて電話に出るのは諦めました。電源オフです。
仕事用のパソコンにもドコモのモバイルカードを付けていますがこれも機能不全。
そのくせに?この北陸新幹線、Wi-Fi設備がありません。ネットに繋がらないのです。
長野から金沢までは1時間強かかります。
少々大袈裟かもしれませんがその内1時間はネット不通、このご時勢に我が日本が作る最新の新幹線がネットに繋がらないなど誰が想像できるでしょうか?!
片付けようと思っていた仕事もできません、もちろんメールすら見れません。
どうしたJR??
まとめ
繰り返しますが乗り心地はさすが最新鋭で最高です。
だからこそ、なんでWi-Fiつけてないの?トンネルだらけじゃん!!座席にひとり1個の電源は何に使うの?え、スマホ使えないですよ!
東海道新幹線N700系とは違います、皆さんご注意ください。