STINGER7の記事中にアドセンスを配置してみた
2016/04/18

By: Tax Credits
久しぶりにブログのテーマを変えてみました。
最近特にお世話になっているSTINGERです。
最近というのは私がサイトアフィをやり始めてENJIさんのAFFINGERが大変重宝しているから。マジですげーっすよ、AFFINGERは。
必要最低限揃ってて使いやすくて、そして美しい。それでもって無償配布、良心的過ぎます。。
これだけお世話になっておきながら個人ブログがSimplicityってのは如何なものかと。。勿論Simplicityも大変素晴らしいテーマ、機能盛り沢山でこれまで大変感謝しております。
ただ今回は微力ながら少しでもSTINGERの宣伝になればと思いテーマ変更となりました^^。
で、毎度のことですが投稿記事のアドセンスの位置を変えました。
デフォルトだとPC表示時に記事下に2個、縦に並んでいます。これを記事下1個にします。
そして記事中の任意の場所にアドセンスを配置します。総数は変わらないのでアドセンスの規約に触れることはありませんし。
わたしの経験上、記事中のアドセンスって結構踏まれるんです。。
STINGER7の投稿記事アドセンスの配置変更
何で記事中に置くのか、その理由は「出口」です。
ドア、イグジットですよ!!
今でもつまらない記事を産み続けている当ブログ、それでも訪ねてくださった方にいつでも直ぐにお帰りいただけるよう記事中に出口を作っているんです :lol:
その出口がアドセンスなんですー!!!
まずはSTINGER7デフォルトのアドセンス配置を変えましょう^^
single.phpを編集して記事下アドセンスを1つ減らす
STINGER7のsingle.phpを編集します。※状況、必要に応じて子テーマでの編集を推奨
69行目に以下の記載があります。
<div style="padding:20px 0px;">
<?php get_template_part( 'ad' ); //アドセンス読み込み ?>
<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマホの場合 ?>
<div class="smanone" style="padding-top:10px;">
<?php get_template_part( 'st-smartad' ); //スマホ用広告読み込み ?>
</div>
<?php } else { //PCの場合 ?>
<div class="smanone" style="padding-top:10px;">
<?php get_template_part( 'ad' ); //アドセンス読み込み ?>
</div>
<?php } ?>
</div>
この71行目の「<?php if ( st_is_mobile() ) { //スマホの場合 ?>」から79行目の「<?php } ?>」までごっそり削除します。
これでSTINGER7デフォ2つの記事下のアドセンスは1つになります。
次に任意の場所にアドセンスを設置します。これにはプラグインを使っています。
めちゃ便利!好きな場所に広告タグを設置するWordPressプラグイン AdMore
これは超おすすめのプラグインです!
AdMore、いまでも使い倒しています!!
そんなAdMoreのダウンロードはこちらから↓開発者さんに十分感謝しながらダウンロードさせもらいませう^^。
記事ヘッダ・フッタ・more位置にタグを自動挿入するWordPressプラグインを配布してみる。
このadMore、任意の場所に予め設定した広告タグを設置できる優秀なプラグインなんですがその中でも極めて使えるのがmoreタグ(続きを読む)の位置に広告タグを設置できるという機能。
他に記事上、記事下に設置する機能があるのですがmoreタグの位置と言う意味、お分かりですよね?
そう、自分の好きなところにアドセンスを設置できるんです!!
今回もそれを使います。
インストール、有効化が完了したらダッシュボードの設定からAdMoreに入ってください。
記事のヘッダ、記事のフッダに挿入するタグという項目に続き、記事のMoreの位置に挿入するタグという項目が出てきます。ここにアドセンス(別にアドセンスに限らない)を貼り付けます。
あとは自分がアドセンスを設置したい記事中の場所にmoreタグを追加すればいいんですよ!
普段わたしは最初のh2タグの直前にmoreタグをおくことが多いのですが、これは個人の感覚でどこでもいいです。
自分が「ここだ!ここっ!!」と思う場所に設置しちゃってください^^。今回試しにこの下に置いちゃいましょう!
ヘイっ、モア<!--more-->!!
スポンサーリンク
どうでしょう?
やっぱり記事の真ん中あたりに出口として置くのが効果テキメンなんですが。。
是非お試しを!おしまい^^