-
-
ジョコビッチすげぇー・「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
ふと書店で手に取ったジョコビッチの本、「ジョコビッチの生まれ変わる食事」。本当は ...
-
-
西郷隆盛が何をしたか知らない人たちへ。佐々木克「幕末史」
2015/01/03 書評
昨年の仕事納めの帰宅途中に東京丸の内の丸善に立ち寄りました。 休みのあいだに読む ...
-
-
夏目漱石「草枕」・連れて行かれた夢の空間、画家の不思議な感覚。
夏目漱石を卒論とした友人のおすすめには無かったこの草枕。それでも谷崎潤一郎の陰翳 ...
-
-
【書評】出口治明「本の「使い方」1万冊を血肉にした方法」
2014/12/13 書評
最近、近所の書店に行くとウロウロと1時間は平気で品定めしています。これは新書コー ...
-
-
【書評】谷崎潤一郎「陰翳礼賛」 蛍光灯の明るさが嫌な俺は谷崎の感覚と似ているのか
どうも、驚くほど日本文学に疎い自分を恥ずかしく思っている親父です。 国語の時間、 ...
-
-
【書評】夏目漱石「こころ」
どうも、最近文学親父です。 夏目漱石のこころを読みました。高校2年の国語の必須授 ...
-
-
今更の読書のススメ
読書に嵌っています。 先週までに外山滋比古の「日本語の理論」を読み終え、只今谷崎 ...
-
-
【初心者向け】ブログを運営するなら読んでおいても損はしない書籍を紹介してみる
2014/11/19 書評
親父がブログを運営するためにこれまで読んだ書籍を紹介します。これからブログをはじ ...
-
-
手紙を書くようなスローな生活習慣こそ、いまの時代の人生に豊かさをもたらすんじゃないか
2014/10/13 書評
手紙、最近書いてないですね。強いて言うと年末の年賀状ぐらいでしょうか、手紙といえ ...
-
-
【書評】谷崎潤一郎「文書読本」
どうも、しばらく前から文章力強化を目指して勉強中の親父です。 どこかのブログで文 ...
-
-
遠慮は無用。自分の好きなように書き続ければ、いづれ伝わる。
どうも、親父です。 イケダハヤトさんの『武器としての書く技術』を読みました。今回 ...
-
-
文章力を鍛えることにしました
どうも、親父です。 夏休みの感想文コンクールで市の代表に2年連続で選ばれた娘より ...
-
-
チェスをゼロから学びたい人へのおすすめ国内書籍
どうも、親父です。 趣味のひとつであるチェスについての記事。 最初に断っておきま ...
-
-
【書評】外見よりも実は中身のほうが美しい...日経デザイン「アップルのデザイン戦略」
どうも、春先に今更iPhone4sに機種変したちょっと変わり者の親父です。 毎年 ...